PS3のHDDを有効利用

PS3から取り出した80Gのハードディスク。
これからのPS3のバックアップ用に有効利用しようと思って2.5インチ用のハードディスクケースを買ってきた。

P1000161

ヨドバシで980円。
安いのぉ。
色の差別化のためあえてシルバーを選択。


とりだしただけのハードディスクを中にセットしてUSB経由でPCと接続。
簡単ッスなぁ・・・と余裕ぶっこいてたら、うぃ~ん、、うぃ~ん・・・っとモーターが回りそうで回ってないような音が鳴る。

ん?USBが認識されたようなPCから「ピコン」という音もしないし。

電力が足りないのかと思い、補助電源のUSBも接続すると音は消え「ピコン」という音が鳴った。
やれやれ・・・2本接続しなきゃいけないのかよ、と残念に思いながらもエクスプローラを見るとドライブレターに現れていない。

おかしいなぁ・・・・
さっきまでPS3で動いてたからハードディスクはフォーマットされているし、壊れてないはずだが?

手順を見直したり、付け直してみたが状況は変わらない。

1

怒りのあまりしばらく我を忘れる。

同じくハードディスクを交換した友人に相談したが、普通に認識したはずだが?とのこと。
まぁそれからいつものようにネットで調べたわけだが、気になることが。

「フォーマットしなされよ」という記述あり。

ん?PS3はFAT32じゃないのか?
確かにPS3は独自OSだしUSB外部接続はFAT32だけど内部は自分の勝手な思い込みだなぁと。
PCにフォーマットされていないハードディスクつけてもエクスプローラでは表示されないのは普通。
だとしたら辻褄があうなぁと。


コンピュータの管理からディスク管理を調べると、不明なディスクとして認識されてた。
とりあえず初期化してNTFSでフォーマットした後、付属のツールを用いてFAT32でフォーマットしなおした。
しかしフォーマット中にLEDのランプが消灯するのはなぜに???


USB1本でもちゃんと認識して、問題なく使用可能。
PS3でも同様。
いやぁ、一瞬マジでわかんなかったよ。
マニュアルには普通に認識されるとしか記載されてないし。
とち狂ったことを心より恥じる。

| | コメント (0)

HDD壊れますた

いやぁSEA GATE祭りも遠い昔に感じるんですが、対策をしていたにも関わらずハードディスクが壊れてしまいました。

Hdderror

はえーよw
まだ半年くらいしかつかってないのに~
もうマジでSEA GATEは今後買わない。


一昨日からOSの起動が異常に遅くなり、普段だと1分で立ち上がるところが5分近くかかったりおかしくなってた。
あと何かDLLが壊れていて開けないアプリもでてきたことだし、調べてみると一番稼動時間が少ないこいつが壊れているとは。
やれやれ・・・。


本トライブはOSとアプリしかいれないので復活はものの3時間ほどで元に戻った。
昔はFFXIやってたからFFのインストールでかなり時間とられたけど、楽になったなぁ。
ちょうど勢いでWindows7用に買ってたHDDを割り当てました。
ディスク交換もこの筐体(COOL MASTER CM690)だと楽だわ。


もう暑いシーズンなのでCPUクーラーも交換しないといけないな。

| | コメント (4)

CM690配線その2

バイハザードで遊びたいのをグッと堪えて、日曜日はPCのメンテナンスです。
前回の記事、CM690配線その1にてある程度自分の頭の中で改善を描いておきました。
会社帰りにパーツを購入。

P1000053

CPUパワーの延長ケーブル
TOPに設置するファン2個
ケーブルタイ

の3点です。




試行錯誤すること2.5時間。
一応、ケーブル回しが決定します。

まずは電源ケーブルの数を3本から2本に減らしました。
HDDは1つの電源ケーブル(4つ股)でまとめる。
光学ドライブとファンコントローラを1つの電源ケーブル(2股)にします。

フロントファンを余っていたファンコントローラの2chにて制御します。
フロントは常時全快で回して良いので、コントロールする必要がないのですが、ケーブル回し上そうなりました。

メイン電源、CPU電源、グラボ電源は全てケース付属の結束フックにかませ固定する。
フロントパネルから延びるケーブル類を裏にまわす。
PCIに挿すファンのケーブルも裏にまわす。

まぁだいたいこんな感じでやりました。




裏配線はこんな感じに。

P1000064

裏がカオスになるのは仕方ないよね・・・。


表側は一番下のHDDのマウンタを取り外しました。
あいた空間にCPU電源の4ピンのやつをぶちこみます。
これでどうかわったかというと・・・。


BEFORE
Dscf2588

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

AFTER
P1000066

だいぶ良くなったんじゃないでしょうか?
とりあえずこんなもんでしょう。今はこれが精一杯。


これに天井にファンを取り付けました。こんな感じに。

P1000069

むぅ、若干ピンボケしとる。
ファンのケーブルがまたいやな感じにはなったものの、ここは妥協。
ここまで組み替えるのに4時間くらいかかったな・・・もう疲れた。



とりあえず干渉など度外視した形で配線し、運用してます。
今、ブログを書いている段階ではオーディオからの音(ヘッドフォン含む)など問題ありません。
昔、AC97を使用した場合はノイズのりまくりだったので1ヶ月ほど前からHD Audioに変更してます。

また、天井のファンを爆速で回す必要がないので、BIOSいじって低速回転で運用。
特に以前と比べてうるさいという感じはなく、ノイズもないようです。




次回はゴールデンウィークあたりにCPUクーラーを変更しようかなぁと考え中。
電源横Bottomに吸気ファンを取り付けるかどうかは、まだ未定。

| | コメント (0)

CM690配線その1

最近、ネタ切れです
これといって書く記事がないんだなぁ
日曜日にニコニコ動画のプレミアムに入ったくらい?
少し暇になると、どうでも良かったことが気になるもの



だいぶ前にPC完成した後の内部を職場の先輩にみせ、一応配線はカオスになってますと言っておいたのだが案の定開口一番に「これはヒドイwwwwwww」という正直な感想をいただきますた

Dscf2588

確かにMMX時代から自作してるヤツの状態とは思えない
そんなわけで裏配線を考えるようにしました


まず必要なマザーおよび機器の配線を書き出してみる

CPU電源
マザーメイン電源

SATA1 - HDD(12V電源2)
SATA2 - 光学ドライブ(12V電源2)
SATA3 - HDD(12V電源1)
SATA4 - HDD(12V電源1)
SATA5 - HDD(12V電源1)
SATA6 - フロントパネル

フロントパネルオーディオコネクタ
IEEE 1394aポートコネクタ(フロント)

USB09 - フロントパネル
USB10 - フロントパネル

ファンコン - 電源3より
フロントファン - 電源3より
リアファン - マザーより
CPUクーラー - マザーより

う~ん、結構あるな
問題はコネクタではなく電源から直接でているケーブルだな
これはどうしようもないのかしら?使わないからと切るわけにもいかんし
前回ファンコンを着けたときにCPU電源を8ピンに替えたので4ピンが余ったままになっている
ファンコンから伸びていたヒートセンサーは外しました



裏配線のための穴が電源横に1つとCPUファンの上に1つあいてるので、それを使うように考える

・電源からとっているものを並列化
・フロントファンはマザーからとれるように変更
・ケーブルタイ利用
・延長ケーブル購入
・裏にもっていけるものは裏へもっていってエアフロー確保

あとはまぁ他の方のサイトでもみて、やってみます
なかなか参考になるとこないんだよな~
検索のしかたが悪いのだと思うけど

| | コメント (3)

Windows7β64bit版 インストール

Windows7 β 64bit版を入れてみました。
まぁお遊びなのであえて64bit版です。

OSは先月のうちにマイクロソフトからダウンロードで入手。※
イメージをDVDに焼いてインストールディスクだけは作って放置してますた。
ちょっと前の記事、「ファンコンをつけよう」でこっそりHDDをこのために増設しておいたので、暇ができたのでようやく作業にかかります。

※β版は2月10日までダウンロード可能だったようです。たぶん今は不可かも


一応、携帯でインストール画面と設定部分を撮っていたんだが、見づらかったので画像は割愛します。
YouTubeにインスコ動画があったのでそっち見たほうがいいかも。
まぁそっちも見づらいけどね~

前準備として、インストール予定のHDDは予めNTFSでフォーマットしておきました。

簡単に流れを説明すると

1.BIOSにてCDブートに設定
2.インストールCDからブートする
3.インストール画面が表示されるので、言語等を選択(たぶんデフォルトのまま)
4.ライセンスに同意
5.インストールの種類で「カスタム」を選択←ここが重要!
6.インストールするディスク・ドライブを選択
7.インストール開始
8.ライセンスキー入力


インストール時間はそれほど長くかからなかった。
XPに比べると雲泥の時間差といっていいほど。
最後のライセンスキーはそのときわからなければ、スキップも可能でした。
後でコントロールパネルで入力すれば問題なし(たぶん30日以内)



簡単にテーマを変えてみてガジェットを追加してみました。
64bit版なのでモノによっては使えないガジェットがあるかも。

7desktop

スタートボタンはVistaとほとんど変わりありません。
私自身があまりVista使ってないので(仕事でたまに使うだけだし)はっきりした違いはわかりませんでした。
7はVistaを継承しているから当たり前でしょうけどね~



Windowsエクスペリエンスというものがあったのでやってみました。
結果は以下。

Windowsexp

メモリが遅いと判定されたようです。
そうなのか orz



インストールされたドライブが勝手にCドライブとして取り扱われます。
そして他のシステムドライブじゃないものが、順次D,Eドライブとされ光学ドライブはFドライブという感じに最後に割り当てられます。
もともとWindowsXPが入っていたドライブは覗くことができないようです。
エクスプローラ上に現れてきませんでした。
一瞬、XPの方に上書きインストールやっちまったのかと思ってあせったぜ。


とりあえず今回はインストールまで。
ちょっと遊んでみて何かあったら順次レポートしてみようかな。

| | コメント (0)

ファンコンをつけよう

今年ももう1ヶ月が終わりました。
早いです。
そしてまだ春は遠い。
寒いのは苦手なのでついつい出不精になってしまいます。


さて、以前の記事「PCメンテナンス(1ヶ月検診)」にてPCIにファンと取り付けましたが、正直うるさいと感じます。
なのでせめて3Dゲーをやってないときなどは切ってしまうか回転数を絞っておこうと思いファンコンをつけてみました。


つけるにあたっての、最初から諦めていた部分はこのファンは回転数検知のピンではなく電源のみの2ピン(通常は3ピン)なので回転数による制御のファンコンはNG。
かつファンコンのモニタに回転数を表示することも不可能。
どうせならPCIのファン自体を替えてしまえば良いのではないか?とも思ったけどなかなか良いのがなくてねぇ。
モノによっては大きすぎたり、2スロット占有してしまったりするのでこのままいきます。


買ってきたファンコンはSCYTHEのKAZE MASTER 3.5インチ版です。

Dscf2583

あまり目立たないようにしたかったので、3.5インチのやつを選択。
パネル表示があるのは壊れやすいとか何とか賛否両論ありますが、まぁ安いしそれほど問題じゃない。
ファンを増設しても基本はマザーにつけることを考えると、2チャネルで十分かなぁ。



そんなわけでまた筐体を軽く分解。
前回はフロントパネルまではずさなかったので、埃も一緒に掃除する。
思ってたより埃があることにショックを覚えつつ、作業を続行。

Dscf2584_2

うーん、ピンボケ。
中にあるマウンターもひっぱりだします。

KAZE MASTERを出してケーブルを接続。
マウンターにネジで固定します。

Dscf2586

写真ではかなり億まで入り込んでるけど、もっと出っ張った状態で固定させた。

ケースにぶちこんで固定する。
ついでにHDDも増設するにあたり、電源ケーブル等の変更などなど。
フロントファンの電源をマザーからとってなかったことを忘れてたので、今度延長ケーブル買ってこなくちゃ。
そういえば放置してたな。


とりあえず配線する。

Dscf2588

どんどんケーブルの部分がカオスになっていってます。
もう諦めてます。
温度感知のセンサーを本来ならグラボのヒートシンクにつけたいところだけど、うちのはほぼ全てをプラスチックケースで覆われているため断念。
とりあえずサイドに貼り付けました。裏側の基盤に付けるべきだったか?
パネルに出る温度とHardware Monitorでの温度は10度以上違います。
温度表示意味なす。でもいいんです。



筐体を元にもどして完成。

Dscf2592_2

ツマミをいじって回転を制御(っていうか電圧を制御)していることを確認。
ようやく静かになりました。

本ブログを書きながら1時間ほどグラボの温度をHardware Monitorで監視。
まったくファンがOFFの状態だと48度くらいまで上昇するので、音が気にならない程度に軽く回してやると40度くらいに安定しました。
普段はこの状態をキープすることにします。

| | コメント (2)

PCメンテナンス(1ヶ月検診)

新PCを構築してから40日たちました。
一番問題になっていた、突然ハングアップしてしまう現象は今年に入ってから発生してません。
特に何もしてないのですが、何だったんだろうか・・・。
このまま起きないのを祈るばかりです。


1ヶ月も経過すると埃などが少したまっているのではないかと、筐体を開けて確認しましたがほとんどたまってませんでした。
CPUのヒートシンクにちょっとついているのが目立ったくらいで、内部はまだまだ綺麗です。
ファンの翼についている埃も軽くとっておきました。
フロントパネルは固く開きにくいので、今回は何もしません。
あまり汚れているようには見えませんでしたしね。


今回の対策のメインは2つ。
1つはSeagateのHDDのファームアップデート。
昨夜イメージファイルからディスクを作成しておいたので、対象外のHDDのコネクタを抜いておきBIOSを起動。
BIOSにて対象がSeagateのドライブだけになっていることを確認し、BOOTドライブをCDにかえます。
再起動して作成したCDからブート。
念のため電力を喰うファンヒーターなどを停止し、寒いなかファームアップデートを実行しました。
まぁ1分もかからずに処理は無事終了。

やっちまったZE☆

もうあとにはひけない。
再度BIOSを立ち上げ、HDDが認識されることを確認してOS起動も問題なし。
CrystalDiskInfoでファームウェアがSD15からSD1Aになったことを確認。
とりあえずは成功か?
一応対策されているようだが、もうしばらくはSeagateは買えないな。
その前にSeagateが潰れそうな勢いで株価下がっているが・・・。



さて、2つ目の対策。
グラボと電源のところのエアフローが悪く、グラボがあまり冷えていないことがわかってたのでファンを増やします。
先日、購入しておいたPCIスロットに挿すファン。
ヨドバシで1280円でした。
値段も安いのでたとえ効果がなくても痛くないのと、Owltechというネームヴァリューで購入。(わけのわからん、聞いたこともないメーカーのもあった)

Dscf2579

別メーカーでツマミで風量を調整できるものもあったけど、都度裏面を扱うのは大変なので、コレは常時回りっぱなしです。
まぁ気に入ればファンコンなど後で考えればいいかな。
スペックでは28dBだそうでどのくらいなものかなぁ・・・。
普通ファンって20前後だからちょっとうるさいかも。

さっそく取り付け。

Dscf2580

うーん、コネクタがカオス。
しかしこれでグラボ右側にあるグラボのファンが吸気したものを、すぐに排気できるようになしますた。
どのくらい効果があるかwktkです。


先日、データをとっておくため1時間TEST DRIVEを遊んでグラボをぐいぐい回しておきました。
そのデータがコレ。

Photo

最高温度90度だとうっ!?
コレはヤバいです。

んで、ファンを増設してTEST DRIVEで1時間遊んだ結果がコレ。

Photo_2

おおおおお!!!!!!
結果でてるなぁ。
約20度ダウンに成功。
室温を計っていなかったから多少誤差はあるとはいえ、この結果は非常に満足。


まぁ爆速でファンまわってるもんなぁ。
ん?気になっていた音?
すごく・・・・大きいです・・・・。

| | コメント (2)

Seagate問題

いやぁハードディスクメーカーのSeagateがやらかしてしまって、祭りになってますね。

私も漏れずに祭りのチケットをゲットしてしまってます。

先日の構成参照↓
ASUS P6T + Intel Core i7 構築手順

しかもコレがOS入れてるシステムドライブなのだから始末が悪い。
これを機にSSDにしてひゃっほうしろってことですか?
んなわけねーだろ。

職場にもしっかりチケットを購入しちゃった人もいましたが、アンチシーゲートの方もいてその方達にいわせるとm9(^Д^)プギャー状態だそうで。
私的には各メーカーは一長一短、どこメーカーだって今まで不具合がなかったところなんてないんだから搭載しているHDDは日立、シーゲートです。
以前はWDなど使ってました。


さて、この問題どう考えてもリコールものなんだと思うのですが、まだSeagate社はリコール対象にしてませんね。
全くふざけた話です。
一度BIOSから認識しなくなったら、個人ではほぼサルベージできないらしいじゃないですか。
[+]<「BIOSから認識されなくなっただけで、データが壊れたわけではない。ご安心ください。」
バカいってんじゃねーよ!


しかも出てくる修正ファームも怪しいことこのうえないらしい。
誰も人柱状態になるのを恐れている状況ですので、一体いつになったらこの問題片付くんでしょうね~
私は毎日電源を入れるときに祈りながら立ち上げてます。
今日も立ち上がった、よかった・・・・。


詳しい情報は下記をご覧ください。

不具合特設ページ(Wiki)

Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明 - GIGAZINE

GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に - GIGAZINE



職場の方が先日ド○パラにいったそうです。
どうもそこで客と店員がもめていたので、聞き耳をたてて様子を伺っていたそうです。
要約すると客はおもいっきりこのHDDにヒットしたらしく、HDDが死んだので交換もしくは返金を要求しにきたらしい。
でも店員は全く取り合おうとしないようで、「ウチも被害者」的な発言をし、シーゲートがどう対応するか待っている状態と説明してたらしい。

うん、気持ちはわかる。
でもそれをユーザーに言ってはダメだよ。
売ったのはお店でしょ?利益得てるんでしょ?どこが被害者なの?
こういうクレームつけてくる客に対応しなきゃいけないから被害者?

さすがにその客がブチきれたらしく、
「あんたなぁ、いちいち言葉にトゲがある。もうちょっと客の身になって、人間的な対応をしたらどうなんだ。今の言い方は、もう店に来るなみたいな感じじゃないか。この店の接客は考えた方がいい。」
と言い放って壊れたHDD持ち帰ったらしいです。
カワイソス。

不具合が発覚しても動いている状態(例えば私のPCのような)なら、まだ様子をみてくださいってことでお願いが通るかもしれませんが、完全に壊れたHDDをまた持って帰らされたら泣いちゃうよねぇ。
個人でシーゲートに問い合わせろってこと?
普通こういうのって販売店になると思うんだけどなぁ、保証書がきかないの?そんなバカな。

いずれにしても、ド○パラは経営陣が悪い気がします。
本件については店に一任するとかいったのかしら?きちんと納得いく対応方針ができてないんだろうね。
だから店員が感情のままに対応しちゃったんだろうねぇ。
私もこの状況で認識しなくなったら販売店に持ち込むことになるから、店員さんと交渉しないといけないだろうなぁ・・・。
う~む。

| | コメント (1)

ASUS P6T 日本語版マニュアル

私は英語版をみて構築しましたが、ちゃんと日本語版がでてますね。
12月24日に出たのかな?私が構築した1週間後くらいかね。

↓ここからダウンロードできます。pdfの6Mくらいのファイルです。

ASUSTek Computer Inc

日本語版をあらためて読み直してみたのですが、やはり現状あまりいじるところはなさそう。
一部よくわからないところもあるので、そこは放置しますが・・・。

今回、なぜにこの話題かというと先日記事にした構築手順でやたらとアクセスを稼いでしまってます。
何しろ、「ASUS P6T」で検索かけるとグーグルでは70万件ほど検索にヒットするのですが、私の記事が8件目(1ページ目)にでてきます。
狙ったわけではないのに、まさにアクセスホイホイとなってしまったので少しでも情報提供しようかなぁと思ったしだいです。
日本語マニュアルで検索する人も多かったしね。

しかし英語版では放置していたRAIDの構築手順もちゃんと日本語で書いてあったため、読む価値はあります。
私は個人のPCにはRAID組みませんけどね。
日ごろのバックアップが大事なのでDVDなり外付けHDDにとってますし。
仕事ではRAID 5を使ってます。

ああ、あとASUS P6T Deluxの購入を考えている人に良いサイトがあったのでご紹介

写真で予習するX58マザー

アクセスホイホイといえば、相方のブログも最近にぎわっているようです。
ある女芸人のキーワードでググると1ページ目にヒットするらしいw
それほどコアなファンじゃないのに、ちょっと記事に書いてしまったら出たそうだ。
だからその芸人がテレビに出た日のアクセス数が増えるとなw
もちろん、どの芸人なのかはヒミツです★
相方は検索できてもらってもしょうもない情報しかないのが申し訳ないということで、YOU TUBEか何かの動画を追加したらしいw

| | コメント (0)

新PC問題点

こんばんは、しまおです
今日が仕事納めで、一応1月4日までお休みです
まぁ休み中は新システムの稼働とか色々あるので丸々休みってわけではありませんがね
無事に動いてくれることを願うばかりです



さて、新PCの構築が終わり、各アプリケーションのインストールもほぼ終了
しかしここにきて1点だけ重大な問題が
タイミングは全て別々なんだけど稀に画面がバグってフリーズします
リセットするしかない状態
ゲーム中、ムービー起動したタイミングなど突然固まりOSごともってかれる
固まる画面は似たような状態で、元の画面がかなり荒くなって見づらくなる感じ



どういうわけかベンチマークなど高負荷をかけて数時間放置したときは固まらない
たまたまかもしれないけどね
セットアップ終了してから既に4回フリーズ
原因はさっぱりわかりません

一応、オーソドックスな対応は全てやったつもりだが、納まる気配がない
・OSおよびビデオドライバの更新
・カード挿し直し
・各ハードの温度とファンのチェック
・メモりのmemtest

発生する間隔は長くなってきてるものの、今まで使ってきたPCではハングアップなんて半年に1回あるかどうかだったのになぁ
コアクロックが可変だからたまたま起こるなんて言われたらもうどうしようもないな
あまりにも情報が不足しているので何ともいえない状態です
まぁ1番疑ってるのはグラボなんだけどね、ある程度発生パターンを絞れれば初期不良の疑いで店にもっていってチェックしてもらうんだが



あまりにもひどかったら、この休みを利用してクリーンインストールでもするかな
こないだなんてモンハン中にクリア直前で固まって凹んだよ
う~ん、しかしこれ以上PCのセットアップに時間かけるのも疲れた
やらなきゃいけないこと、やりたいこといっぱいだわ

上記以外は全く動作に不安定さや問題なし
すべてにおいてものすごく快適です

| | コメント (0)

より以前の記事一覧